Salt And Sanctuary
ジャンル:2D横スクロール死にゲー
作業:死にゲー特有の周回で敵の強さが変わる為、時限要素の盗賊・騎士・魔法使いの3人に話しかけるのをミスらなければラスボス戦前でオンにセーブを保存し、脱出エンドと征服エンドをこなせば1週でトロコン可。征服エンドを目指す場合は道中でかかしに話しかけるのも忘れずに(*・.・)ノ
生存者との会話は全部はいで∩( ´∀`)∩
難易度:☆☆☆
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:PS4とvitaでそれぞれ別
武器はヘイメイカーから鎌を使ってましたが、盾を使わない人にはクレイモアから派生できる死神の顎がオススメです(*゚ー゚)v
基本はボス撃破と各信仰加入でほとんどのトロフィーが取れますが、宗教をしょっちゅう変えると元の信仰からは造反者扱いされてしまい献身レベルも元に戻ってしまうのでクリア前にまとめてしまった方が楽です(^▽^;)
三神・鉄の民・デヴァラは最初に選べるので適当なキャラを作って入りなおしましょう。
個人的には進めるなら三神が一番サンクチュアリが多く楽な気がします( 'o')b
石の根は見張られの森のサンクチュアリ
光輝の家は紅の牢獄の3連続で回転する足場がある所の最初の足場下から右の壁を調べると行ける隠しエリア「クランの道」のサンクチュアリ。
火と空の守り人は暗い森のボス手前の祠を左に出て上に出現する消える足場を伝って行くとある。中々に難しい上、テンポがずれて出現する場所もある為練習が必要です。何度も行くのは大変なので調べるのを忘れずにm(-_-)m
造反者の教団に加入する為には既存のサンクチュアリを不浄の紙片で汚しそこのNPCに殺されると復活した時に手に入る血まみれの紙を所持してる必要がある。
その後シャム湖のサンクチュアリから右へ進み水が流れてる場所へ下に向かって降りていく。この時水の無い方から落ちると落下死するので注意。7つ目辺りの足場から右へ落ちると男がいるので話してはいと答えるとサンクチュアリへ入れる。
チュートリアル代わりに現れる深淵に潜む者は一度負けてしまうと2週目になっても戦えない上に倒すとアイテムとソルトが貰えるので、確実に倒したい方は武器以外の装備を外し最軽量ローリングが出来る状態にして攻撃を避ける事を最優先にし攻撃を確実に当てて倒しましょう(@゚ー゚@)ノ
時限の3人はボスを倒す順番によってもフラグが消えてしまうので注意して下さい( ̄ω ̄;)
同じセリフを話すまで話しかけること。
騎士は土欲しいマンとは別の人ですwww
1.腐食の晩餐会場から蛮族の道へ向かう途中
2.嵐の城のサンクチュアリから左に抜けたエレベーターの近く
3.紅の牢獄のサンクチュアリから右に抜け忘却のドームへ向かう途中
4.ヘイガーの洞窟のサンクチュアリの上
5.朽ちた神殿のの南、シャム湖方面の手前
6.暗い森の残虐なるカースジョウ撃破後の先の道。
ここで話すとトロフィー獲得。
盗賊は嵐の城で焼印してくれる子です。
1.紅の牢獄、回転する足場の北の反転のモニュメントがある場所の左上。ボスの人間ノ樹を倒すといなくなってしまうので注意。
3.ヘイガーの洞窟の北。選択肢は必ずはいで。
4.最果ての浜のサンクチュアリ右。ここでトロフィー取得。
魔法使いはジグラットで焼印押してくれる人です。もう一度話しかけてはいと言っておきましょう。
1.コーヴデッド撃破後の左の行き止まりから上へ。先にシャム湖の湖の魔女を倒してしまうと会話出来ないので注意。
2.シャム湖で湖の魔女を倒す。
3.凍える岸辺の主人公が流れ着いた浜辺にいるので話しかけるとトロフィー取得。
ラスボスがまぁまぁ強いのでラスボス戦前に信仰トロフィーを全て集めて三神に戻した後、献身レベルをMAXにして回復アイテムやらを多く貰えるようにしておくとスムーズにいけますm(o・ω・o)m
ロックマンXアニバーサリーコレクション
ジャンル:横スクロールアクション
作業:最短はX1を1週、X2を1週、X3をバッファリオとマサイダーを倒してセーブし、追加ボス3体を弱点武器を使わず倒してクリア→ロードして追加3体を弱点で倒しハイパーチップとサーベル取得。
X4をXとゼロでクリアとXチャレンジクリア。
難易度:☆☆☆
オンライントロフィー:Xチャレンジのランキング確認はオンライン扱いかも・・・
別トロフィー:なし
以下トロフィー攻略
隠された壁紙はX1クリアしたら出ました♪
パッドからのメニューで壁紙変えたら解除。
短めの曲を最後まで聞いてからXチャレンジを全てクリアした後に出る隠し曲(Xアニバーサリーコレクションの一番下に追加される曲)を再生で解除。
Xチャレンジクリア後もしくはメニューから見れるスタッフロールで流れてくる文字を一定数破壊すると音がして左下に音符マークが出現し、流れ終わった後に追加でスタッフロールが流れて解除。
シリーズ選択画面で△を押すとMEGAMANに変わる。一番短いのはX2のOP(^o^)/
X1攻略
個人的弱点順8ボス攻略順
ペンギン→マンドリル→アルマジロ→タコ→クワガタ→カメレオン→タカ→ゾウ
弱点のエレクトリックスパークを当てるとポロリします(∩。∩;)
弱点ではないですが、ブーメランカッターを鼻に当てると取れます(*⌒∇⌒*)
他にもタコも腕切れます。
フットパーツ:ペンギン 道中
ヘッドパーツ:イーグリード メットールとクレーンが出現する場所の下から右側にあるガスボンベを破壊した先
ボディパーツ:カメレオン 上から岩が落ちてくる場所に入る前の高台からダッシュジャンプで上に行き出現する中ボスを倒すと出現
アームパーツ:ゾウステージにあるが、ここで取ると2週必要になるので取らずにシグマステージ1を進めるとイベントでゼロからもらえる。
ペンギン:ライドアーマー出現後、2手に分かれた道の上のトンボが出現するコンテナをファイヤーウェーブで破壊。
カメレオン:タコ撃破後に水が出現するのでその後岩が落ちる洞窟の下を壁を伝って降り、破壊できる壁を壊しそこから右へダッシュジャンプ。
タカ:最初の移動する足場の一番てっぺんの足場が一番高い位置にいった時に左に向かってダッシュジャンプ。ステージ開始後の真上の位置にある。
タコ:中盤の上から機雷が落ちてくる場所の手前の渦で上に上昇し、戦艦を破壊し右に進んで中ボスを撃破した先。
アルマジロ:2度目の壁掘る敵をファイヤーウェーブで速攻で倒し進めば上にある。
クワガタ:エレベーター後の上に進んでく場所のてっぺんにあるがジャンプでは取れないのでブーメランカッターで取る。
ゾウ:ペンギンを倒すとマグマが凍るので、マグマ地帯をずっと右下に進む。
マンドリル:中ボス撃破後下に進む所の壁上にあるのでダッシュジャンプで足場に飛ぶ。
前提条件として8ボス撃破、ライフアップ・パーツ・サブタンク全て取得。
サブタンク取得場所
マンドリル 最初の電流地帯を右へ進むといけない位置に見えるのでブーメランカッターで引き寄せる。
アルマジロ:最初の壁を掘る敵を壁上でスルーしてヤツの「いた場所の奥にある。
タカ:上に伸びる砲台を破壊した後、その上に乗り上のガラスを破壊して進んだ先。
ゾウ:マグマ地帯をてっぺんから左に進み左奥へダッシュジャンプして壊せる壁の先。
揃えたあとにアルマジロステージの一番最後のトロッコで外を出る箇所で鳥に気をつけながらダッシュジャンプでボス扉上の壁を上に登るとあるライフアップを取って脱出を5回繰り返すと5回目にカプセル出現。
途中で死んだり、最後でダメージを食らってしまうと回数リセットされる?のでミスらない事をオススメ。
X2攻略
個人的弱点順8ボス攻略順
弱点のソニックスライサーでトドメをさすと取れます(*^.^*)
ゴミを吸い込むモーションをする度に大きくなりMAXになると羽化するので何もせずひたすら避けて待ちましょう。
カウンターハンター3人を全て倒すとパーツが揃いシグマステージ最後に黒ゼロが出てくる所で復活します。
カタツムリステージ最後の方の大きな氷が落ちてくる箇所
のこうもりが何体かいるはしご上の小部屋でスクラップシュートをチャージするとアイテムごっそりv(^O^)v
ヘッドパーツ:カタツムリ 2度目の大きな氷が落ちてくる場所の先の大きな穴の左側の壁を伝った先。
フットパーツ:ダチョウ ライフアップの先の右上側にあるスピンホイールで壊せる壁の先
ボディパーツ:ガ 最初の重力がかかる箇所の段差を登ったあと地面をスピンホイールで壊せる箇所があり、その先。
アームパーツ:ワニ 動く足場に乗って鳥が出てくる箇所の手前の右の壁を上に行きでっぱりからエアダッシュで左上へ。
前提条件として8ボス撃破、ライフアップ・パーツ・サブタンク全て取得。
サブタンク取得場所
ウマ:最初に出てくるカブトムシを一番上まで誘導しその上に乗って左上へジャンプ。失敗したら一番下まで落ちて壁を登ると再出現。
カニ:魚がシャッターを開けて下にいったあと、クラゲがいる平らな足場でバブルスプラッシュをチャージしてダッシュジャンプし、更に水面をジャンプして足場へ飛び移る。
ヘチマ:後半の雨が降り浮いた足場がある箇所を上に進むとある。
ムカデ:刀の中ボス出現手前の右上を足場ギリからダッシュジャンプ+ラッシングバーナーのチャージで壁へ。
ライフアップ取得場所
ヘチマ:ステージ開始場所左上
ガ:最初の重力かかる場所の手前の盾持ちをクリスタルハンターで凍らせ上から右上へダッシュジャンプ
ウマ:下からマグマが上がって来る箇所の左側に道をふさぐ敵の先
ムカデ:サーチライトに見つからず進み、上から大きなブロックが落ちてくる手前の上にくっついてる敵にダッシュジャンプ→チャージラッシングバーナー
ダチョウ:ライドチェイサーで砂漠を進む所でライドチェイサーを壊さずに先へ進み棘の上を進んだ先
カニ:魚がシャッターを開ける箇所の上方面にある動く足場の先
ワニ:ライドアーマーで進んだ先の左の棘の壁の上。
高めの位置からダッシュジャンプ+チャージラッシングバーナーでいけるが、横のサイの弾に当たってから無敵時間を利用して登るのもあり。
カタツムリ:ライドアーマーに乗ったあと手前の大きな穴に落ちた左側奥。ダッシュジャンプからホバリング連打からの離脱で届く。
揃えたあとにシグマステージ3面の途中分岐を上に行き、ノーダメで棘の壁を降りる所を進み左側の壁を伝ってくと入れる箇所がある。取ったらさっそくアジールさんが当てて欲しいそうに上に陣取ってますwww
X3攻略
個人的弱点順8ボス攻略順
ウシ→タツノオトシゴ→サイ→ナマズ→エビ→トラ→カブト→ハチ
弱点を使わずだけではなくステージ途中ライドアーマーに一度でも乗るとダメなので3体倒すまでは使わないようにしよう。
またヴァジュリーラとマンダレーラはランダム出現なので、ハイパーチップ取得の為にもオススメはウシとサイを倒してから一旦セーブし、トラを倒しに行きこのトロフィーを取得する周はハイパーチップとビームサーベルは取れないのでそのままシグマを倒しに行こうヘ('0'ヘ)
キメラ:ハチ 倉庫の上を進んでいきコンテナを壊して下に行った後ひび割れた壁をトルネードファングで破壊した先。
ホーク:エビ 開始位置から下に降りて右へ進み、円形の鉄のふたみたいなのの上でトライアードサンダーをチャージすると床が壊れる
フロッグ:外に出た所の左上にあるのでフットパーツの真上ダッシュで
カンガルー:タツノオトシゴ 水の中を進む所でフロッグを使い大きな足場を左の方からフロッグの○ボタンで出来るだけ進み離脱して水面をジャンプして進んだ先
フットパーツ:ウシ ボス扉の上にあるので、手前の高い足場からダッシュジャンプ
アームパーツ:トラ 道なりに進みひび割れた壁をトルネードファングで壊して進み上ダッシュで
ヘッドパーツ:サイ 2つ目の岩が上からぶら下がってるところをトライアードサンダーチャージで破壊
ボディパーツ:ナマズ 4つ目のエレベーターを登りきった横の小さな足場の上でバグホールをチャージ
前提条件はチップ以外の取得と8ボス撃破に加え、ヴァヴァをレイスプラッシャー、ヴァジュリーラをフロストシールド、マンダレーラをトルネードファングで撃破(逃げずに死にます。シグマステージのボスが変化)
サブタンク取得場所
ウシ:地下から再び地上に出た所の左上にあるので横の足場から上にダッシュ
トラ:序盤の左上に進む箇所を一番右奥まで行き上にある
サイ:上に進んでく所の右上にある
ナマズ:ナイトメアポリスの扉先の下に向かって進む所を上に向かいライドアーマーに乗ってそのまま下へ落ちると足場が壊れる
ライフアップ
ハチ:ナイトメアポリス扉の上の壁を進む
ウシ:氷の坂を進む所でライドアーマーに乗り氷の塊を破壊した先
カブトムシ:ハチを倒すとコンテナが無くなるので最初の広場を左上に進んだ所
タツノオトシゴ:序盤の上に進んでく所で一番上まで行くとある
ナマズ:3つ目のエレベーターを登りきった先
エビ:壊れた橋をジャンプで降りてく所の右端のひび割れた所をライドアーマーで破壊した先
サイ:最初のぶら下がった岩をトライアードサンダーチャージで破壊
トラ:ボス戦前の壁の右上
全て取得後にシグマステージ1の上から鉄球が転がってくる所の手前で体力満タンの状態で左側の壁を伝って降りてくとある
全てを持ってる状態でシグマステージ2の中ボス扉の前でゼロに交代してボスを倒すとイベントが発生して取得
X4攻略
個人的弱点順8ボス攻略
クモ→キノコ→クジャク→フクロウ→竜→トド→エイ→ライオン
ステージ後半にあるライドアーマーを壊さずに進むと壊せる岩があり、ボス戦に持ち込めるのである程度減らした後に乗ってとどめをさせばOK(ノ ̄∇ ̄)ノ
全武器のチャージにはアームパーツの2種類も含まれるので両方一度は使わないとダメです(-。-;)
フットパーツ:クモ 序盤の下へ進む箇所の右横
ヘッドパーツ:クジャク 3つ目のランク発生場所をSランクで突破
アームパーツ:フクロウ ステージ後半中ボス手前の棘の場所の上。ライトニングウェブで棘に当たらないよう壁を作り壁蹴りで
ボディパーツ:竜 後半のライドアーマーがあるところの上をツインスラッシャーチャージで破壊
Exアイテム取得場所
トド:序盤を上に進んだ先
残機増やしもトドステージ序盤に確定ポイントがあるのでそこで2つ取って離脱を繰り返すのが楽(〃゚д゚
サブタンク取得場所
クジャク:2度目のランキング発生場所をSランク突破
エイ:後半のボス手前の上部にある。常に上を意識し後半の小さな足場に乗ったらジャンプしながらバイクのターボを使うと取りやすい。
武器タンク取得場所
トド:後半の氷を破壊しながら進む箇所で上に進むと氷の中に
ライフアップ取得場所
クモ:後半の2つ目の木をライジングファイアで燃やす
クジャク:最初のランキング発生場所をSランク突破
フクロウ:ステージ序盤で足場を破壊するビームの箇所にあるので急いで取る
竜:後半のライドアーマーがある場所の左上。ライトニングウェブで進む。
エイ:前半の下段にある。穴がある箇所で前のほうにいれば落ちずに取れる。
キノコ:後半の棘の敵が足場を壊す箇所で上に見えるのでライトニングウェブかダッシュジャンプで
トド:序盤を下に進み真上の氷の塊をライジングファイアで破壊
ライオン:後半のライドアーマーに乗って電車を破壊するとある
Xチャレンジは難易度不問なので、イージーでやれば問題なし(^ー゚)ノ
3つまで武器を持っていけるので苦手なボスの弱点武器を持ち込んで邪魔な方から先に倒していこう。
個人的にはジェットスティングレイ&タイダルマッコイーン、ボルトクラーケン&シールドナーシェルダン、スプリットマシュラーム&インフィニティーミジニオンの組み合わせは普通にやるとかなりキツイと思う・・・
あとクラブロス・タイガード・ぺガシオン・ヴォルファングはいすぎでしょ(;^_^A
Broforce
ジャンル:横スクロールドットアクション
作業::最短でやるなら1週目ハード→2周目で漢の中の漢モードをノーマルでクリアだが、自分は操作に慣れる為やキャラ開放をスムーズにしたい為最初にノーマルでクリアしました。
難易度:☆☆☆☆
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:なし
洋画のキャラをネタにした最大4人でプレイできるアクションゲームで基本全てのキャラにアニキを意味するBroがついてるwww
一応主人公はランボーだが性能的には普通(゚д゚)
道中の捕虜を解放する事によってキャラチェンジでき、一定数で新キャラ解除出来る。
キャラは全部で32人(゚ー゚)
攻撃で穴を掘ったりしながら先へ進んで行き、基本的にステージの最後にスーツを着たサタンがいる場所にある旗へ辿り着くと迎えのヘリが来て飛び乗ってステージクリアです('-'*)
操作
□:通常攻撃
△:格闘 至近距離+方向キー入力で投げ
○:スペシャル攻撃(使用回数は残機上のアイコン数)
×:ジャンプ
L1:ダッシュ この状態のジャンプで飛距離が伸びる
以下トロフィー取得条件について
元ネタはキルビルという事で
The Brodeの特殊攻撃をサタンに当てると取得。
元ネタは冒険野郎マクガイバー。
MacBroverの特殊攻撃のターキーボム1発で敵を10体倒すと取得。
敵が無限沸きする場所に敵を溜めたり、地面にくぼみを作ったりしてから投下しましょう(゚▽゚)
元ネタは007。
シリーズで俳優が変わる為何人もいるが性能は同じ。
Double Bro Sevenの4種類の特殊攻撃の中のグラスで敵を倒すと取得。
距離はそこまでないので、高いところから落とすような感じで当てると楽です(゚▽゚)
元ネタはスターウォーズですがいないので、刀を持ってるキャラで敵の弾を跳ね返すと取得。
オススメは振りが速い某スナイプスさん( ̄ー ̄)
元ネタはコマンドー。
Brommandoでサタンを高い所から投げ落とすと取得。
全キャラで取得可能。道中で出てくる爆弾を投げてくる敵の爆弾の近くで格闘ボタンを押すと投げ返せますエイッ (*ノ゚▽゚)ノ ⌒((((●コロコロ
後はストーリークリア、ハードクリアと最大の問題児
この漢の中の漢モードは、一度死んだキャラは二度と使えなくなってしまい、全キャラ使えなくなるとゲームオーバーで最初に戻ってしまう鬼畜モード(; ̄□ ̄A
救済方法としてオートセーブが入る前にアプリを落とせば回避出来る為、お気に入りのキャラが死んだ時や残機を減らしたくない時は面倒ですが死んだ瞬間にPSボタンを押してアプリ終了→再起動で何度もやり直せば何とかいけますが、かなりの根気が必要です・・・
オススメのキャラは
火炎放射でゴリゴリ進める特攻野郎Aチーム
特殊攻撃で弾を跳ね返せて通常攻撃も速く、ダッシュに攻撃判定が付いていて下や斜めにも行ける
二人一組な為、片方が死んでも特殊攻撃で復活できる。
通常攻撃も速い管理人の大好きな映画「処刑人」の兄弟。
黒いほうはウォーキングデッドでおなじみのノーマンリーダス
特殊攻撃でスローモーションにする事ができるタイムコップ
通常攻撃の槍を溜めると飛距離と貫通力が増すイケメン戦士プレデター
この辺が使えなくなるとかなり痛いので温存しておくと進行が捗ります。
記事作成時点で0.1%の激レアトロフィーです(*゚∀゚)
エンディングも全部で3種類あり、大統領をどうするかで2つと漢の中の漢クリアで1つあるのでよかったらそこも確認してみて下さい(^O^)/
地味にステージにPapers Pleaseでおなじみのアルストツカがありますwww
ギャラガレギオンDX
ジャンル:シューティング
作業:ハードで1週した後にタイムアタックをクリアすればコンプ可能だが中々に難しいので、出現方法を把握しなるべく素早く敵を倒す事。
難易度:☆☆~☆☆☆
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:なし
昔懐かしのギャラガの現代版で、今作は四方八方から敵がやってくるが自機も方向を変更できるので上手く利用しないと後半のステージはほとんどクリアできません( ̄Д ̄;;
自信が無い方は一旦ノーマルで1週してからハードへ挑んだ方が精神的には楽です。
基本的にはボス機を落とす事をメインで立ち回りましょう( ゚-゚)
多少なら敵に当たってもすぐに撃墜にはならないので、すぐに対処できない時は敵にぶつかりながら連射する事でなんとかなる時もあるので諦めずにチャレンジしましょう(*゚▽゚)ノ
時にはごり押しも必要ですぜ(*´∇`*)
Aabs Animals
ジャンル:動物を愛でる
作業:起動して5分15秒で全てが終了
難易度:☆
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:VITA版は別
おそらく国内で最も簡単にトロコンできるゲームの一つであろう作品(o゚~゚)o
起動したら5分15秒でトロコンできる動物を愛でるだけのゲーム(o・ω・o)
5分ちょいで消されてしまう事確定なので、せっかくだし少しでもいいので
愛でてあげて下さいお願いします<(_ _)>
売り上げの一部が動物団体に寄付されているみたいなので、トロファーさん達はブーストも兼ねて少しでも助けになってあげて下さい(=´ー`)ノ
バリアントハート ザ グレイトウォー
ジャンル:謎解きアクション
作業:歴史的アイテムの取り忘れと一部ステージのみのトロフィーの取得忘れさえなければ1周でトロコン可能。
難易度:☆☆(一部謎解きに時間がかかる可能性有り)
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:PS4版、海外版(3,4版それぞれ)
基本的には収集物を忘れないように見つけながら進めていけばトロコン出来るが、一部ステージで本編の進行には関係しない事をしないと取れないトロフィーがあるので注意(゚ー゚;A
音ゲーチックなチェイスシーンノーミス、戦車進行時の味方守備、最後のカールを助けるシーンノーミスに関しては失敗したら死んでやりなおせば問題なし(・_・ ))
エミールのスコップで掘り進む場面での収集物取得ミスも同様。
フレディ操作時の戦車で味方を守るトロフィーは、敵の出現の際に味方が教えてくれたり画面が引いて切り替わるタイミングは移動を止め、敵を倒す事に集中する事( ^・ェ・^)/
とっさに判断するのが苦手な人は出現パターンをある程度覚えておくのもありですヽ(・ω・; )
ビミーリッジの砲台はチャプター4の敵の砲台を狙撃するシーンで、二つの砲台の間に見える旗を撃つと取れるが視界が狭い為地味に見つけにくい(; ; )
そこまで難しくはないので割とブーストタイトルではあるが、戦争を題材にしたストーリーは深く悲しいもので最後はグッとくるものがありゲームとしてもぜひとも一度はやっていただきたいオススメの作品です(=´ー`)ノ
428 ~封鎖された渋谷で~
ジャンル:ノベルゲー
作業:スペシャルエピソードが多いのとバッドエンド全回収が若干面倒ではある(-。-;)
難易度:☆
オンライントロフィー:なし
別トロフィー:PS4版、海外版は別トロフィー
トロコンには全エピソードとバッドエンド回収が必須ですが、真の陰謀編等、一部分かりづらいフラグ等もある為サイトで確認しながら進めて行くのが確実だと思う(^_^)
(^_^)
ノベルゲーとしては中々面白く、読み応えのあるストーリーなのでノベルゲー未経験の人にもオススメです(o^∇^o)ノ
一部シナリオは実写ではなくアニメになってる所が個人的には若干気になる所ではある(・x・。)
・・・ノベルゲーって基本サイト見れば回収し忘れないからあまり書くことないな「(゚ペ)

Wiiゲーム「428~封鎖された渋谷で~」オリジナルサウンドトラック
- アーティスト: ゲーム・ミュージック,佐藤直紀
- 出版社/メーカー: Lantis(K)(M)
- 発売日: 2009/02/04
- メディア: CD
- クリック: 1回
- この商品を含むブログ (23件) を見る

428: Shibuya Scramble (輸入版:北米) - PS4
- 出版社/メーカー: スパイク・チュンソフト
- 発売日: 2018/09/04
- メディア: Video Game
- この商品を含むブログを見る